今年からpaypay払いができる税金が増えてきたので、チャレンジしてみました。
今まではクレジットカード納付を行っていましたが、クレジットカード納付だと決済手数料があり、楽天クレジットカードの税金に対する付与ポイント改悪になったので、今年はpaypay払いにしました。
請求書払いからコードを読み取って簡単にできました。0.5%のポイント付与もうれしいです。
今年からpaypay払いができる税金が増えてきたので、チャレンジしてみました。
今まではクレジットカード納付を行っていましたが、クレジットカード納付だと決済手数料があり、楽天クレジットカードの税金に対する付与ポイント改悪になったので、今年はpaypay払いにしました。
請求書払いからコードを読み取って簡単にできました。0.5%のポイント付与もうれしいです。
当事務所は中小企業庁うから一時支援金の登録確認機関として認定されました。
大府市では、新型コロナウイルス感染症拡大による影響を緩和するために消費を喚起するとともに市民生活を支援し、市制50周年の年を市民全体で盛り上げるため、全市民に市内の参加店で使用できる「おおぶ元気商品券」を発行します。
当事務所はおおぶ元気商品券の参加店となりました。おおぶ元気商品券の買い物券をお使い頂くことができますので、お使いになりたい方はお問い合わせください。
2020年1月17日に大府市立吉田小学校の租税教室の講師をして来ました。
「租税教室」は、次代を担う児童・生徒に税の意義や役割を正しく理解してもらい、税に対する理解が国民各層に広がっていくことを願って開催されています。
今回は小学6年生で74名もの児童に租税教室を行いました。
質問コーナーでは税金はいつから始まったなど小学生ならではの面白い観点での質問がありました。
「租税教室の感想が今まで税金を払っていることは知っていたが、税金が何に使われているかや税金がないとどうなるかを知ることができてよかった。」「税金を払うことで社会貢献の一環なっていることがわかった」などかなりしっかりとした感想でよかったです。
アメリカやイギリスでは会計・租税・金融が大学で必須科目だったり、中等教育でカリキュラムに組まれていたりで、日本の現状とはかなり異なっています。こういった租税教室開催から少しでも日本での租税リテラシーの向上に繋がればと思います。
先週は横浜出張でした。美味しいステーキをご馳走してもらいました。
大府市役所にて確定申告の無料相談会を実施します。
私は3月1日担当となりましたので、確定申告でお悩みの方はお越しください。
https://www.city.obu.aichi.jp/kurashi/zeikin/shiminzei/1008131/1008133.html
平成31年2月1日(金曜日)から3月15日(金曜日)まで(土曜日、日曜日、祝日は除く。)
受付時間 午前9時から11時まで・午後1時から4時まで
※混雑している場合は、午前の部の受付を早めに締め切ることがあります。
※2月1日(金曜日)から2月15日(金曜日)までは、所得税の還付申告および市県民税の申告のみの受付です。2月18日(月曜日)以降は大変込み合いますので、所得税の還付を受ける方はこの期間をご利用ください。
大府市役所2階会議室
※申告期間は市役所駐車場が大変込み合うため、ふれあいバス(大府市循環バス)などをご利用ください。
※自動車で来庁される場合、近隣の商業店舗駐車場などへの駐車はお控えください。
平成31年2月25日(月曜日)から3月1日(金曜日)まで
※この期間中、市役所申告会場で税理士2名による申告相談を行います。
市県民税の申告、所得税の確定申告
※次に該当する方は、市役所申告相談会場では作成指導ができませんのでご注意ください。
豊田の山奥に仕事で行くことがあり、通り道で桜が咲いて驚きました。
ちょうど四季桜の時期ということでしたー。
シキサクラ(四季桜、学名:Cerasus × subhirtella‘Semperflorens’)はバラ目バラ科サクラ属の植物。桜の園芸品種。狂い咲きでない状態で、年に二度開花する。エドヒガンとマメザクラの交雑種と考えられている。
< class="instagram-media" data-instgrm-permalink="https://www.instagram.com/p/BqfNlTQhrxk/?utm_source=ig_embed&utm_medium=loading" data-instgrm-version="12" style=" background:#FFF; border:0; border-radius:3px; box-shadow:0 0 1px 0 rgba(0,0,0,0.5),0 1px 10px 0 rgba(0,0,0,0.15); margin: 1px; max-width:540px; min-width:326px; padding:0; width:99.375%; width:-webkit-calc(100% - 2px); width:calc(100% - 2px);">
2018年11月6日14時から大府商工会議所で開催された消費税軽減税率制度の解説セミナーにて、相談役の税理士を行ってきました。
法人会の主催ということもあり、40人近くの方がいらっしゃって下さいました。
セミナーの内容自体は以下の点だったのですが、やはり軽減税率は細かいところまで影響してくるので、個別具体的に判断が必要なことが多く疑問を持った方が多くいらっしゃいました。
・実施時期はいつになるの?
・税率はどう変わるの?
・軽減税率の対象品目は?
・日々業務でどんな対応が必要なの?
・帳簿や請求書への記載方法は?
・消費税の申告はどう変わるの?
インボイス制度という厄介な制度も加えて改正され、請求書や領収書の記載内容が変わってきてしまうので、今後色んな会社でばたばたしてしまうのが想像できます。そうならないうちに早めの対応が必須ですね。
先週は東北出張に行ってきました。
岩手と宮城に行きました。行きは小牧空港からFDAで行きました。FDAって初めて聞いた航空会社だったんですが、値段がお手頃で国内旅行にはなかなか使えますね。路線も小牧空港から福岡、富士山静岡、青森、岩手(いわて花巻)、松本(信州まつもと)、新潟、阿蘇くまもと、鹿児島まで直行であって行きたいところ多いです。
東北はやっぱり海鮮が美味しくて、驚きました。漁港から近いので新鮮でした。
あとセリ鍋という鍋を初めて食べました。セリ鍋の具材は基本的にセリと鶏肉(または鴨肉)のみといたってシンプルな鍋なのですが、メインはお肉ではなくセリの根っこという衝撃的な鍋でした!!!インスタの3番目の写真の左下の鍋です。
牛タンも肉厚なものから、真中たんという部位まで、種類が豊富でそれぞれ味と触感が違うのでとても楽しめました。
仙台は青葉城跡と博物館などに行ってきました。
帰りは新幹線で帰って来ましたが、まさかの姫路の人身事故で2時間以上の遅延><
最後は終電で家までたどり着きました。
View this post on Instagram
2018年11月6日14時から大府商工会議所で開催される消費税軽減税率制度の解説セミナーにて、相談役の税理士を担当することになりました。
大府商工会議所の会報でも載っていましたが、こちらにも載せておきます。
以下の点に不安や疑問がある方はぜひご参加ください。
・実施時期はいつになるの?
・税率はどう変わるの?
・軽減税率の対象品目は?
・日々業務でどんな対応が必要なの?
・帳簿や請求書への記載方法は?
・消費税の申告はどう変わるの?
当日では消費税率の引き上げに合わせて2019年10月1日から実施される消費税の軽減税率制度について、全体像を理解していただくために、制度の概要について説明されます。
軽減税率制度の下では、売上や仕入を税率ごとに区分して経理する必要があるほか、複数税率に対応した請求書等の交付や保存等の必要があります。このような事務は、軽減税率の対象品目を取り扱う事業者はもとより、軽減税率の対象品目の売上がない事業者や、消費税の納税義務がない免税事業者を含め、多くの事業者に関係してきます。